2016年2月16日火曜日

ベーグル

どうも前日より体調を崩した主人がインフルエンザぽいです。

去年は家族で主人だけがかかりました。

今年も主人だけがかかったみたいです。(今のところ)

どうか子供にうつりませんように・・。

暖かい春が待ち遠しいです。


----------


ベーグル熱が再発かな~。

やっぱりおいしい♪


プレーンベーグルの上にかけたのはブルーポピーシード。

アクセントにピッタリです。

ぎゅぎゅっと詰まったベーグルより、

少しふんわり感のあるベーグルの方が好きです。

これなら2時間で作れるし・・平日も焼けるかも!?

2016年2月15日月曜日

ザワークラウト

安くておいしいキャベツが売られているのをみて

以前より作ってみたかったザワークラウトを初めてつくってみました。

ザワークラウトは外国のお漬物みたいなもので、

ウィンナーの隣に添えられていたり、

ピクルスのようにサンドイッチにはさんだりして食べられるものです。

乳酸菌発酵で身体にもいいんだとか。

わたしはザワークラウト自体食べたことあるのかないのかあやしいですが

ピクルス好きだし、なんとなく、記憶に残っているけど

当時は何なのかわからなかったおいしいものが

もしかしてザワークラウトなのでは・・?という思いが頭の片隅にありました。


作り方は簡単。

材料はキャベツ1玉、塩、キャラウェイシード、唐辛子、ローリエのみです。

まずはキャベツを千切りにして塩とキャラウェイシードでもみこみ、

出てきたキャベツの汁ごと漬物容器に入れて唐辛子、ローリエを入れて

1週間ほど部屋に置いて待つだけです。

最初の2日程は全然変わりなく、

3日目あたりから腐った臭いがしはじめますwww

ほんとに臭い。不安になりつつもそのままにしていたら

次に泡が出始めます。

本格的に不安になります。

そして次の日、臭いのは臭いけど、

蓋をあけるとほのかにいいにおいに・・。

キャベツの色も緑から黄色に変化。

そしてまた次の日、恐る恐る食べてみるとおいしいザワークラウトが出来上がっているのです。


これは5日目位かな。


夏だと数日で、冬は2週間かかったりすることもあるそうですが、

今回は1週間で瓶詰にし、冷蔵庫へ入れました。

冷蔵庫の中でも少しずつ発酵が進むそうです。


次回の参考のために写真を撮っておくことにします。


ここで問題が一つ。

私はザワークラウトを食べるのも作るのも初めてだったので

正解がわからないということ^^;

作り方は調べて作ったけど

味まではわからないからね。。

おいしい記憶の正解がザワークラウトだったかどうかは

わかりませんが(食べてもわからなかった笑)

身体に良さそうだし、キャベツの消費にはすばらしくいいレシピです^^




2016年2月12日金曜日

憧れの

朝からごそごそとやってるなーと思ったら

息子が着替えてきました。


なおしても、なおしても出してきますww

3歳児、憧れの剣道って感じでしょうか・・?

2016年2月9日火曜日

ラーメン 富滋味

行きたいお店がある!と

主人に連れられて来ました。

日ノ出町のラーメン屋さん、富滋味です。

聞けば、健康にいいらしいラーメンだそうな。

どうしてもラーメンと健康は矛盾しそうなイメージがあるのですが

おいしいと聞いたら行ってみらねば・・。

お店はカウンターだけのシンプルな店内。

メニューもラーメンが数種類とごはんがあるだけです。



消化不良に悩んでても替え玉できないお店では

結局大盛りたのんじゃう・・^^;



チャーシューメンとも言えるような見た目ですが

普通の大盛りです。

麺がうっすら見えますが結構な太麺。

スープは蕎麦を思わせるような出汁のきいたあっさり味。

麺が太いのでだいぶお腹にきました。

こりゃ大盛りじゃなくても良かったかな~。

でも残すのは嫌なので全部いただきました^^

主人はもっとこってりが良かったようでしたが

わたしは好き。

胃もたれもしなさそうだし、おいしかった~。


2016年2月8日月曜日

今週のパン シナモンロール他

次は何を焼こうかな〜と1週間考えて、

あとは当日の気分次第・・。

今回は久しぶりにベーグル焼いてみました。


平日のお昼ごはんにサンドイッチに持って行こう^^



それからシナモンロール。


これはおいしかった~。

でもベーグルもシナモンロールも自分以外食べないので。。

子供用にロールパンと


お惣菜パン。



土日だけで沢山作った^^;



HBと比べてパンニーダ―で捏ねたパンは味も良くなり、

今回シナモンロールの生地にレーズンを入れたのですが

形が全然崩れてなくてきれいに仕上がりました。

これは羽の形状が違うせいですね。

HBでは悩みの一つだったのでうれしいです。


2016年2月6日土曜日

畑リセット

冬の野菜を少しずつ片付けてましたが

今日最後の人参と大きくなれなかったブロッコリーを収穫しました。


人参は種植えたまま放置してたら育ちませんでしたねー。

味は甘くておいしいので小さいのも料理に使おうと思います。


畑は耕して石灰をまきました。


連作障害になりそうなので、何か対策しなきゃなあ。

2016年2月1日月曜日

手打ちうどん

パン捏ね機を使うと麺も作れます。

捏ね機がほしかった理由も麺を打ちたいからでした。

ということで。。

まずは基本のうどんから作ってみることにしました。




材料は中力粉、塩、水のみ。


捏ねはじめてすぐはボロボロの状態ですが・・


20分でまんまる捏ね上がりです。


これで3人分。

しばらく寝かせて切りました。


切るところも写真に撮りたかったのですが

娘と一緒にやってて、いろんな意味でてんぱってたので

余裕が出てきたら撮ってみます。

パンと同様に小麦粉の違いで味も大きく変わると思うので

ネットで買ってみよう。

味の追及は・・

まだまだこれからですヾ(~∇~;)






そばも打てるー^^