2015年2月12日木曜日

入学準備 お道具入れ

心身共に疲れきってます汗

月曜日に息子が嘔吐で病院にかかり、

そして治ったかと思ったところで

娘に移り。。

そしてまた息子もぶり返すという負の連鎖。

わたしも寝込むほどではないけど

胃腸の調子が悪いです。。。

何度洗濯し、何度入浴しただろう。

たまりませんね~><

消毒にハ○ターがいいと知り、

洗濯の度に入れてたのですが

何度か薄めずに直接原液をそのまま洗濯機に入れてしまって

タオルや服がいくつか激しく色褪せ;;

泣きっ面に蜂ですな(´ω`。)グスン



------------------------

昨日は私も元気で

前回作ったお道具入れの出来が微妙に気になっていたので

新しく作り直しました。

ハンプに固めの接着芯を貼ったら自立しました^^


外と中にポケットを沢山。

バッグはあんまり作ってこなかったけど

なかなか楽しいもんですね。

これを機にいろいろ作っていきたいです^^

2015年2月9日月曜日

ぞくぞく、入学準備

先週、小学校の入学説明会がありました。

物品をいろいろ購入したり、

先生の話を聞いたり、

子供が小学校入学なんて実感がないけど、

もうあと2ヵ月なんだよなあ。

感慨深いです。

と、準備するもので手作りするものがあるなんて

全然知らなかったんだけど、

結構な数があって、びっくりしました。

しかもサイズなどかなり細かい。。

ソーイング好きだけど、

細かい仕様の、指示されたものを作るのって

気が重いなあ^^;

でも、何でも後回しにするのが大嫌いな性格なので

早速とりかかったよ!

連日深夜、朝方までやってますw


①ブックバッグ(接着芯を貼ったコットン)


②お道具入れ(生成りの帆布、ドッドのコットン)


③ランチョンマット(コットン)


はじめに作ったもの↑が微妙に気に入らなくて再びランチョンマットw(帆布ver)



脱線してハンカチ(Wガーゼ)




今回、ハンカチで使ったWガーゼ以外は

既に持ってた生地で作っています。

新しく買おうか、生地屋さんに行ったんだけど

既に持ってる生地を消費するのにちょうどいい機会かなあって思って買わずに帰宅。

生地が沢山入った引き出しの奥から帆布3mが出てきて驚いた。

いったいいつ買ったんだろう。しかも少しも使ってなかったしww

帆布の風合いがいいなあと思って

丈夫そうだし、これ使おう!といろんなものに使うことにしたものの

ふと完成したランチョンマットを洗ってみて

帆布は洗うと縮むということをはじめて知りましたToT

既にお道具入れは完成しているし、

他に巾着3つにも帆布使っていたので

ぜんぶ一旦洗濯機へ。

見事縮んでコットンとはり合わせているところは

コットンの方が余ってヨレヨレに><

つらいわあ。

一気にやる気なくしたわけだけど

微妙に失敗したのを毎日使わせるのも気になるし、

今楽天のお買い物マラソン中だし(関係ないけど・・)

どうするかなあ。

そのまま使えないこともないんだけどね。

格闘の日々はしばらく続きそうだww



2015年2月7日土曜日

出産祝いにベビースタイ

来月、姪っ子が生まれる予定で。。

ベビースタイを作ってみました!!


↑表はWガーゼ。


↑裏はWガーゼとワッフルのいろいろ組み合わせで。

中には薄手のパイル(企業や商店から配布されるうっすーいのを使ってみた)と

1枚はネル生地。

自分の子供の時は作るという発想がなかったので

1枚も作ってません。なので、

今回は生地やホックの感じ、縫いしろなどをいくつか試したくて

何枚か試作品を作って、実際に洗濯してみたり。。

こちらは試作品↓


バンダナ風にしたかったので

普通のコットンを使い、中はネル生地。


裏側。

洗濯してみたら見事にシワシワで

うーん、微妙。。

スタイっぽくなくてかわいいんだけどね^^;

今更だけど自分の子にも作りたかったなー^^

喜んでくれるかしら?



2015年2月6日金曜日

地鶏の炭火焼

我が家は夫婦そろって地鶏の炭火焼が大好きです。

宮崎名物、チキン南蛮もいいけど、

つまみには炭火焼!!

大島通線の嵐坊さんが大のお気に入りなんですが、

最近できたお店がまわりでやたらと評判だというので

主人が買ってきてくれました。

じゃじゃーん(´▽`) 



まずはボリュームの多さにびっくりです。ひしめき合ってるww

サイズはSMLがあってMだそうです。

Mで1300円。安い。

これなら2人分は軽くあります。

嵐坊のは1つじゃちょっと足りないんだよねー。

かといって2つ買うのは贅沢なので

いつももも焼き1つと南蛮、タタキが我が家の定番です。

ボリュームがあるのはうれしいことですね!

味はというと、レア(選べるらしい)でおいしかった(≧▽≦)

ただ食べ進めていくと、少し脂が気になりました。

これは、好みかなあ?

ということで、リピート決定。

お店は平和台の下?下北方の地山鶏というところです。


メニュー&価格はこちら。


炙り刺がタタキぽい。持ち帰り専門店らしいです。

おごちそうさまでした(๑˃̵ᴗ˂̵)و

2015年2月3日火曜日

ハーブチンキ完成

ここ最近、ココナッツオイルで検索訪問してくださる方が

多くなりました。

人気ですね~。

うちの小さな職場でも

年配の方(しかも男性)がココナッツオイルのお話をされてて

老若男女関係なく人気なんだなあと思いました^^

----

我が家はというと、手作りの化粧品は変わらず続けています^^



今使ってるのはシコンの化粧水。

目指せ美白!のチョイスです。


昨日、以前仕込んだハーブチンキが3ヶ月経過したので

抽出が終わったハーブを取り出しました。



ソウハクヒ、ヒース、シコンです。

このままでは使わないけど

化粧品を作るときに使いやすいようにボトルに入れました。

無印の大きなコットンにたっぷり染み込ませて、

お風呂上りにコットンパック。



頬にちょうどいい大きさ(*´ω`*)

お手入れに時間かけられない、

しかもずぼらな自分でも

コットンパックなら貼り付けたまま他の事ができるので
(見た目はともかくw)

続いてるよ^^

自分で作るとケチらずに沢山使えるのがいいですね笑

これだけのハーブチンキがあればしばらく作らなくてよさそう^^

冷蔵庫で保存しておきます╰(*´︶`*)╯

2015年2月2日月曜日

副資材の購入 ワッペン&テープ

シンプルな服のワンポイントになるように

ワッペンを買ってみました。

こちら10点セットの福袋。


複数のジャンルから選べるんですが、

カントリー系にしてみました。

使えないものが1つもない、どれもかわいいー╰(*´︶`*)╯

これで1480円です。

同じお店で、こちらは単品で選んだもの↓


1枚360円(数字は260円)を考えると、

福袋がめっちゃお得だったなー(o^∀^o)



そして、綾織のテープやチロルテープ。


タグを買うと結構高いので、

チロルテープをワンポイントにつけることに。

綾テープは内側につけて、名前書きや前後のしるしに使います。



こういう副資材は見てるだけで楽しい♪

次の服作るときにどれ使おう(๑◔‿◔๑)

先週いろいろ作り過ぎた感があるので

次が決まってないんですが。。

しばらく眺めて楽しみます(*˘︶˘*).。.:*♡ 





2015年2月1日日曜日

Shake It Off

テイラー・スウィフトのShake It Off、

テンポよくてPVも楽しくて好きです。

面白い動画があったよ。





この人もPVを何度も何度も見たんだろうなあ~。

10歳の娘さんの影響で覚えたそうです。

おもしろい!